私的道具感〜てりむくり序〜持ち送り〜 ごちゃまぜ  ?  近況

 

 

大変ご無沙汰です。

皆様お変わり無いでしょうか?


私は、相も変わらず私をやっておりました。
然しながらブログを更新するより愉しい事は有るもので

鉋への見識は順調に少しずつでは有るのですが、伸び代が多い事も手伝い
順調ナウ い。

鉋には無関係な私事ですが、近況など綴ってみます。

 

 今は昔…

何とか危うい感じで1月13日の金曜日を迎えました。
と、 言うのも「The 納期」でしたもので、

要領が悪く必死の様相でした、どれ位焦っていたかと言うと

 オシッコ我慢しまくって、ようやく出せると思って 「いざっ!」
と思ったらヒートテック等が邪魔をして予想より手間取った瞬間位
焦ってた感じで御座います。

然しながら次の仕事の段取り等に追われ  (別の戯れにも追われ…)
現況も慌ただしく日暮しております。

今やっている仕事は、再来世辺りまで無いかと思はれる仕事でして
小生如きにはなかなか大変で、苦労が多いモノでしんどいです。   ?
  と、 書きましたが?    ?     ?〜?〜…
 しんどい=面白い 何故に同義語にして、同じ比率の感じ方なんでしょうね?

                    出来る事なら…
       陰陽ですね。

そして、仕事の大小に関わらず日々この愉しみを味わっておる様な気がします。

 この話しの現実ですが
前回のツイッター様式のブログでは、いつもながらにお陰様で良い苦労を
させて頂き、長年の「鉋」懸案事項が解決するに至りました!
そしてもう一つの懸案事項のヒントも頂き、大方に知ったレールの上を
歩いて行けば叶いそうな様相と成りました、有り難い話しです。
  (追記… 今日また1個解決! 〈鉋クイズ〉残り多分1個♡)
 更に曲鉋の最大の敵 「照り起り」(てりむくり)※1 の対処の仕方も、
あるアイデアが浮かび、今迄より何か上手く行きそうな気がしています、
(道具を創って実証しなければ成りませんが…)
何方にせよ、ちゃんと苦労してやれば、矢張り物理的な事柄だと確認
出来ます
「よく道具を観れば腕が判る」と言いますが、問題の答えが一つ解けると
鉋の形が一つ変わる。

ただの「平鉋」ですが、矢張り凄く鉋台のカタチが変化
していく事に喜びを覚えます、
自分のレベルがどの辺りなのか?  は、どうでも良いのですが (笑)
評価して頂きたい方に少し近づいたのではないか?  ?? …

たいがいこう言う、少し、調子に、乗った、気持ちに、成っている時の、

 

 

  『事』 

大きな山を目指し、その山を少しずつ登り、一休みし、一休みが数年休に成り、
矢張り少し登り、その山のテッペンが見えて来たぁ! 
あと少しで登れる!  ニコッ♡         ん?
「登ったぁーーーーーっ! ヤッターー!」
と思ったら、
いっつも思うねんけど、
頂上から見た景色は…   山の上が霞んだ新たな山があった
有った…

  「いやっ!  …  知らんやんけ、 そんなん有るって 」
「山の頂も見えへんで アホっ  もう知らんわぁ 知らんでぇ」
「無かった事にしてもエエんとちゃうのん…  いやっ、 もっ どーでもエエわ 」

 

いゃ〜 何時もながらにワンパターンな結末、身の程知らずを思い
知らされます。     こんなんばっかです  

                            小生。

 

 


 序に、 

   『私的道具感』

 職人にとって「道具」とは職人の思考から生まれた"カタチ"であり
言い換えるなら、生物発生からの長い歴史が生み出した生物の身体機能
が在るように、道具もまた然り生物(職人)の身体機能。
所謂、手、脚、血管、臓器、道具、神経等配置形状、トータル重量バランス等…
と言う事が言えるのでは無いかと思ったりしたりなんかしちゃったり
するん だっちゅうの と考えます。

歩く時、心臓を動かす時、意識して動かした事は無いと思います、
コレが身体機能  "わたくしの身体機能"

 

 

  「道具」とは、存在が消えなくては成らない

  道具を感じる時、「ストレス」と云う言葉に置き換わられる

  『道具』とは、真白で無くてはいけない

  『仕事場』とは、色を持ってはいけない

   しかし、

  完全に色を消した職人は間違いなく死ぬ 

        必ず死ぬ

  全ては人間が純粋に目的の創造物を作る為に。


我が工房が身体機能として無意識に動くのは何時だろう?   (笑)

 

 

そして鉋は、一見凄くシンプルですが 構造即意匠 な代物で、微細なチューニング
を要し「板仕上げ」などは特に素人(鉋を触らない人)には到底扱える
モノでは無く(私も↑に近い…)細部の調整は至極繊細を極め
その調整を観れば、ほぼどういう鉋仕上がりか容易に判断出来る所が
多分に垣間見えるモノでしょう
何処まで行っても 物理現象 である為に。


 あまり他の人に自分の道具を観られたく無いですね (笑)

 

 


(また話し逸れるんですが…)

 

ただ、このような事象は
小生には答えを出す事が困難で在る課題も多いのですが、なにぶん
答えが有る事柄は「答えが有る」ので有り難い事です
その点「芸術」などと言うのもは相反して「最悪」ですね!
答えが無いモノを探すのは「最悪」にして矢張り「最高」なのかな?(笑)
答えが無いモノを探すのは「苦労千万」にして矢張り「最高至福」なのかな?(笑)

 

これまた 陰陽 か …

 

 

 ※1「照り起り(てりむくり)」
建築、荘厳具等に現れるS字曲線で建築では主に屋根の流れ曲線、唐破風等に
見られ国内最古の物は「東大寺八角燈籠(国宝)」天平時代多分750年頃?
 唐破風に於いての最古は「法隆寺聖霊院宮殿(国宝)」鎌倉時代1284年
しかし、絵画には鳳輦型(てりむくり)の屋根「輿」や平安時代絵画、屋形船に
唐破風が登場するので、唐破風の存在は少なくとも平安時代に遡るだろう。
 荘厳具に於いては宮殿屋根は然り、唐様須弥壇等に多く見られる
他のS字曲線を「てりむくり」と呼ぶのかは知らないし、
「唐破風」が何故唐破風と呼ばれるように成ったかも知らない
 序に、たぁ〜しか ?  唐(大陸)時代、以降の大陸にも
日本の「唐破風」みたいなのって無かったはずで、"唐"と付く割に
和様と呼べる物だと考えています、
コレも機能面、用語面等から持論が有るのですが… 課題でも有るので
何れ必ずまとめなきゃいけないなぁ〜    いずれ  や  けど…
是非とも何か情報をお持ちの方が居られれば隠さすに教えて下さい!  頼む!!♡

f:id:shitekig:20170125082402j:plain

東大寺燈籠」↓ めっちゃオモロイ!

https://www.google.co.jp/url?sa=t&source=web&rct=j&url=http://www.tobunken.go.jp/~ccr/pdf/36/pdf/03601.pdf&ved=0ahUKEwjy-ri3qbDSAhVE8GMKHe-0BIM4ChAWCBkwAA&usg=AFQjCNEql0syuPDEB0DUDZjPBv5cVStCtA&sig2=VMZoSS4HEuOXO3xakMgmAg

 

f:id:shitekig:20170204162928j:plain

聖霊院宮殿」

 

f:id:shitekig:20170125082414j:plain

「花見堂」 〜この中に釈迦誕生仏が入る
仏教での灌仏会(かんぶつえ)俗称=お花祭りに使用)
何でこの国でクリスマスの方が流行ってしまったのだろう? 笑
⚫サンタからのプレゼント
⚫バブル時のJRなコマーシャルと山下達郎が決定打となったのか?
日本では24日が盛り上がって25日はあんまカンケー無い雰囲気が
有るように感じる、これってキリスト教はあんまりカンケー無いのか?
 お釈迦様も流行るようなキャッチーなエピソード残しといてくれたら…
天上天下唯我独尊〉凄すぎて身近に成れん! アカンとかちゃうけど

 

f:id:shitekig:20170204164014j:plain

f:id:shitekig:20170204163749j:plain

浄土真宗本願寺派
 * 開山宮殿と須弥壇 (須弥壇巾五,五尺やったと思う)
 * 須弥壇アップ

 

f:id:shitekig:20170204162958j:plain

「小足」(持ち送りが変化した物で↑↑の"須弥壇アップ"にもくっ付いてるやつ)
現在進行中の仕事のパーツです。
持ち送りのプチ説明↓

shitekiongaku.hatenadiary.jp

 毎回思うんですけど、ちょっとした注釈つけるもんじゃ無いDETHね!

しんどいわ!

 

 

 

 

話しはガラッと変わるようですが
落語家の桂 枝雀さんは、時間が有れば晩年も落語の稽古をずっとなさっており
ずっ〜と落語の事を考えて居られて…


弟子の桂 九雀さんがおっしゃってましたが、

師匠曰く、
「ワシも、落語ばっかりやってたらしんどう成ってくるさかい
落語と違ごて何か息抜きみたいに趣味持とか? と、
思てるんやけど、お前はん将棋やってるやろ、ワシに教えてくれ」
 直ぐに枝雀師匠は息抜きとして将棋を始められたらしいのですが
程なく師匠は、本を買ってきて眉をひそめ難しい顔をして将棋を指し
 「九雀〜 オモロイけどなかなか奥がふこ〜て難しいなぁ〜」と、
仰られ、傍から観ていると決して息抜きには見えなかったそうです。

枝雀さんは、息抜きに始めた将棋も結局ストイックになされ
結局、好きでやってもしんどく成られたらしいです。


僕は、ストイックと言う程かっこいい事は無く、天才でも無いのですが
大概不格好で要領が悪い為、必死に眉間に皺を寄せながら必死に
一生懸命やって日々を送っています。
ちょっと微妙に共感出来るエピソードでした。
お陰でブログも一生懸命しなきゃ駄目だと言う理由で、下書きばかり増えて
表に出さない状態が続き、おっくうになり…
(思いっきりお気軽なのも出しゃーええのんかなぁ〜)


 もし、僕が正義の味方のスーパー戦隊に成るとすれば
 『 引き篭もり戦隊  ※タイヘンジャー!』
どの辺りの担当の正義を守るのか判りかねるのですが

戦隊シリーズも長らく続いて居られるので一回位こんなキャラが居ても
良いのでは?  変身ポーズも期待がもてますね!

 

 

 〜ブログのお休みが長かったので〜


そう言えば、【鉋評価】のお題ですが、
其れなりに、じわじわ、休み休み、進んています
ただ、評価基準の「誰もが確認出来る良好切削」と「誰もが確認出来る永切れ」が
どうも壁と成っています。
僕の中では長年の懸案事項で、定量的と言う事は諦めているのですが
何とか定量的に観察したい! その様な面持ちです。       …
 どうにもこうにも感覚しか無いのか!?
本当に悩まされます
他人が同じ事をして同じ結果が出なくても、せめて自分だけの理解で
構わないので、何時やっても、一年後にやっても、評価基準が変わらない
評価方法が欲しい! 
是非とも他人が同じ事をして同じ結果が出るやうな、そんな検出方法を!
 多分答えが出ないのは遊び気分が抜けないのでしょう
真剣さが欠けて居るのでしょう  ちゃんと頑張りましょう!
(支離滅裂なのは理解しております 笑)
鉋をやっている人へ
誰か良いアイデアが有れば教えて頂けないでしょうか? 
 頼むっ!   コメント待つ!!

 

 

それと… 

 Neu !  な再ブームが「道具としての光源」でたいへん悩ましく
熱く成っています。
造形する全ての人の悩みである "もののカタチを電気照明を使って視認する"
以外に軽視される道具のような気がしてるんですけど
矢張り辿り着く"道具としての光源"の最良な物は "昼光" と成り
どうも電気照明器具では今の所の勝てない!…
然るに今、昼光を注ぎ込む窓を再現しようと躍起に成って居ります。
勿論昼光でも直射はコントラストが強過ぎる等で✖なのですが
何とか "昼光" の柔らかくしっかりとして、なおかつ指向性の有る
昼光を目指して居ます。
おもっクソ!中間報告写真です、どうなるのかな? (笑)

 

f:id:shitekig:20170204174832j:plain

その辺に有ったもん置いて見ましたけど    どう? 

 

 

  ん〜   悩ましい   …

 

 

 

 

 

 

 

  あぁっ、 
        其れと …  
               台檜の引き重い

  台湾檜笹杢板厚み三分 格闘中

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


最後に、
私は音楽が好きなほうなので、ブログの最後に
     【私的YouTubeコレクション】
と言う枠を設けてみようと勝手に思い付きました
気が向いたら御覧になって下さい。

【私的YouTubeコレクションNo,1】

mongo jerry 『in the summertime』
音楽が耳に入って来ない程チャーミングなモミアゲ動画

https://youtu.be/wvUQcnfwUUM