伊藤譲一さん 「科学とデザインがもたらす複雑性への考察」  の感想文 5

   

「この記事は中3の息子に贈る内容です。」

 

モノ作りに携わる仕事に就きたいらしい子供に贈る

職人お父さんの考え。







「モノ作り職人が生きて行く道は有るのだろうか?」




「AI」~ 「伊藤譲一さん~」の動画を観ていると、

自分はどう生き残って行けば良いのかを考える。

 

兎に角、「アナログ代表」のような稼業だからだ、

其にお父さんの仕事は日本仏教に支えられている。

 

どういう事かというと?

仏教が無くなる事は無いに等しいが、

然しながら、ハッキリ分からんが?    戦前辺り迄の

長きに渡る仏教形態は崩壊するだろう、

既にお寺が消え去っている状況はつぶさに見取れる。

本山の質も落ちている所もある、

(しかし全ての質が落ちている訳では無い!!!)




コノ状況はお寺を取り巻く環境だけでは無く

よく似たことは、そっこら中で起こってる現状でもある。

 

「日本のモノ作りの現状やっ!」

 

大人はよく知ってるが、確かな腕を持った職人は

団塊の世代(おじいちゃん世代)と共に数多く消え去った。

 

おそらく、「変態」「変人」「アホ」と呼ばれる

ような “稀人” だけが細々と日本を引きずってる。

 

諸外国と比べて劣悪な環境でもノーベル賞学者を

排出しているのは日本人ならではの傾向やと思う。

(劣悪とも感じていない(笑)   そういう意味では日本人は凄い!)

 

是と似てるネン、でも伝統はそういう類いと違って

途切れたら最後、ほぼ消える運命やネン。





話しは変わるが、

ちょと前まではモノ(物質=生産物)信仰があった。

モノ作りで世界に認められてきた。

だから「モノ」に対する強力な “力” を感じてきた、

しかし、島国思考?村人思考?なのか知れないが

世界に対しての対抗力が著しく低下してる、

発想がグローバル化してない。

此れからは、好む好まざるは無関係として

グローバル化は避けられへん!

(グローバルと完全に切り離して生きる事も可能だが  笑 )

 

日本は色々な意味で転換期もエエとこや、

上手く転換してる会社と飛び抜けた技術を持った

者だけがしっかりとした未来に進んでる。

今までの発想やったらフェードアウト必至や





モノ作りに携わる仕事に就くのもなかなか大変やで




 

 

つづく