30'10/6 しばらくブログ休業します。

しばらくブログ休業します。




10/28(日)

第一回『荘厳具学会』やります。

お題は、「研ぎ講習会」

 

塗師屋、彫り屋、彩色屋、荘厳具店、等

他は未定。






久しぶりです。

10年以上前~?   「古建築荘厳具学会」とかいうのを時々やってたんですけど、

 

『荘厳具学会』名義で何かやります、     ヨロシコ💗



とりあえず準備せなアカンのでブログやりません、

 

どうも「砥石の選び方」というテーマを書かなければならないようです、

どんな事書かなアカンのかなぁ?







↓   業務連絡、だいたいこんな事をやる予定です、更新します。(書きかけ)




主題「刃物全般に於ける砥石の選び方」走り書き~

 

・固定砥粒と遊離砥粒の研削力の違い

・研削力のある固定砥粒と遊離砥粒の適切な割合

・砥石の母体剥離性(遊離砥粒発生の仕組み)

・人造砥石と天然砥石の特徴

・研磨剤の硬度

・砥石の質(結着材の種類と総体的な硬さ)によるキズの”浅さ”とキズの”深さ”

・人造砥石の砥粒結着剤による研ぎ傷の違い

   (同じ番手でも結着剤の違いにより#2.3000番位の違いが生じる)

 

 

・平面精度の重要性

・遊離砥粒による「ウラ」への弊害

   (遊離砥粒の許容量)

・砥石に必要とされる硬さの許容範囲

      (軟らか過ぎる事の弊害、刃先まんまる状態)

・砥石目詰まりによる作用

「メリツトとデメリット」(※絶大な研削力の亡霊)

・「三枚合わせ砥石」(基準面砥石)の選択方法

    (基準面砥石と使用砥石の関係)

・砥石の適正サイズの選び方

 

 

 

・実務に於ける必要な研削力の砥石(研削力/キズ深さ)選択(種類)

・砥石の管理

・人造砥石ブランドのばらつきの紹介

   (エエのんあったら買い貯めしよう!)



・霧吹きの紹介(水勢の説明)





『私的研ぎ場システムの紹介』

 

完成度と欠点の説明









人前で持論を話すには論拠となる検証結果の提示が必要なのだが、

メチャメチャやる気が無い! (笑)



おそらく殆どの仮説は物理通り働いてると感じる、

ただ、、   一つの項目で顕微鏡写真が何枚要るネン!

やってられっかぁ!!!

オレ、研究者と違うネン!

 

だからソコソコにしかやらん!  絶対に!!

(一人で嫌気が指してスミマセン(^_^;) )






所で、他に何か項目あるかな?

誰か気が付いたら教えて💗














講議手順走り書き

 

お礼

 

(最初に砥石の上を濡らす→後の砥台傾斜角度の説明段取り)

 

『刃先の定義』の確認

[ 目指す刃先のイメージ作り]

・切削にとって重要な事

・刃先先端のイメージ

・研ぎ傷の弊害

・刃物(道具)による刃先の角度の注意点(小刀等の二番当たり問題)

 

『ウラの大切さと鎬面のテキトーさ』

・鉋に於けるウラの平面精度の意味、鉋以外の刃物のウラの平面精度を出す事の意味

・鉋以外の刃物で、「刃物道具」としてのウラと鎬面の役割(定規面としての使用について)

 

『三枚合わせについて』

・「三枚合わせ」用の砥石選択方法

 

・平面精度の確立と方法

 



『研ぎ方』

 

・刃先磨耗と刃欠けの観察(不具合の顕微鏡観察)

 

・再研磨に適切な砥石選び

・〈並行研ぎ〉〈ナナメ研ぎ〉〈直角研ぎ〉の物理的効果の違い

      *研ぎフォームの安定性からの観点

      *刃先への影響による観点

 

・研ぎ面と砥石面の馴染みのイメージの重要さ

 

・研ぎ残しの観察

 

・仕上げ研ぎのポイント

砥石面、研ぎ面の接触面積の変化に留意

 



・研ぎストローク数の把握

    (無駄な回数を研がない為に)

 

 

 

・平面出しのタイミング

 

 

 

ティッシュペーパーカットでの確認』

(良好刃先の確認)

 

オフィシャルペーパーの押し売り。






【質疑応答】

・個々の実務に於ける、研ぎ精度の確認

・実務上の必要砥石の種類

 

・其々個々の環境に於ける研ぎ場システムの計画







【研ぎ練習~】




ウルテ食いなから酒飲んで屁こいて寝る。













     【持ち物】

 

・使用刃物

・削り材(所有者している人のみ、テキトーな木材は多量にある)

・所有砥石(新しく買っちゃダメ!   講義後に知識を付けてからの購入を勧めます)

・筆記用具

黒と赤と◯色の三色あるとベター、

※※※大量の内容である為に、記憶する事は不可能に近いので、

必ずメモをとって欲しい!走り書きで構わない※※※

・飲み物(ソフトドリンク以外、  ヘベレケ可💗)

・参加費¥500(昼飯付)



※「私的鉋備忘録」刃先の定義  を下準備として熟読しておいて下さい!

 

shitekiongaku.hatenadiary.jp






【当日】

 

10:00~分からん?  2:00迄に僕の口は閉じたい

 

内容     『刃物の研ぎ方』(刃物全般と思う)

 

             〈随時質問可〉






この日にある場末の木工職人の持論ではありますが  (^_^;) 研ぎに関する

うんちくを完全に取り込んで頂きたい。

然しながら、所詮持論やし全部信じたらえらい事になるかも知れんので、

※!必ず!※哲学に於ける態度のように、全てを疑って、自分で検証する

つもりで望んで頂きたい。



見知らぬ誰かさんで参加する人います?
居ましたらコメント欄にて





 

 

 

       切に皆様が有意義な時間を過ごされる事を願います。



荘厳具学会代表    市原 聡志










                                                                                                 かしこ




















『日本美の探求』 14..... 30’9/30『日本美の探求』



 『植生』      物質と自意識の世界



植生とは「自然環境」

植生とは「生命の営み」

植生とは「生き物の生態」

植生とは「生き物の文化」



植生が生み出した「人間」



植生から生まれる人間が生み出したモノとは?

「衣食住」

「言語」

「文化」

「個性」

 

〈物質〉を考える時、根本に在るのは「植生」から生まれた事に気付く。

〈特質〉を考える時、根本に在るのは「植生」から生まれた事に気付く。



コレが僕の「植生観」です。







  どお?               とりあえずまとめてみましたが?





今回は、第二期「植生観」と言ってよいでしょう

 

「植生」という考え方は、二十代前半から長らく考え続けてきた

思想で、揺らぐ処か、年を重ねるごとに強固なキーワードと

なっており、僕の基軸と成長しました。

最近になり「般若心経」の「空」と結び付き、

「物質と自意識の世界」という言葉がくっ付きました。

日が浅いフレーズなので、まだ怪しい処があります

 

「空」という考え方は揺らぎようもない堅固な思想として

採り入れているようですが、

今後なにかと検証していきます。






今のところ絞り出してこんな感じしか出てこないのですが、

批判的な意見が欲しい。














 

 

 

 

全宇宙の約95%はまだ人間が確認出来ていないモノに満たされているらしい

残り5%が一応確認しているつもりの物質等らしい。



その5%の内の物質は、「すいへーりーべぼくのふね  … 」

そして最終的に全ての原子はFe(鉄)になってしまうらしい           ホンマか? (笑)



地球が出来た初期に創られたモノで、鉄鉱石やアクセサリーとして

人間に採取されたモノがコレ  ↓



f:id:shitekig:20181002162735j:plain





名前が今分からん   ゴメンナサイ (T_T)













 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                 『植生の俯瞰』

 

 

 

         Googleさんありがとう!     
    (写真を張り付けてるだけです。)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

f:id:shitekig:20180930162112j:plain



 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

f:id:shitekig:20180930162212j:plain

 

 

 

 

 

 

 

 

f:id:shitekig:20180930162055j:plain

 

 

 

 

 

 

 

 

f:id:shitekig:20180930162158j:plain

 

 

 

 

 

 

 

 

f:id:shitekig:20180930162146j:plain






 

僕のブログを見るより、Googleアースで観察してみて下さい

何か発見があるかも?




 

 

 

 

こんなポップでキャッチーな、まさに北欧デザイン的なモノも見つかるかも!

ターンテーブルみたい💗

 

f:id:shitekig:20181002162136j:plain

 

 

 

 

『日本美の探求』 13...... 30'9/27~    備忘録(日本美~)



『絵文字』(emoji)



    emoji



外来語ならぬ、「日本来語」

世界共通語の      「emoji」

 

↓『絵文字』について此の記事が抜群に良い ↓

なぜ日本が世界共通語「Emoji」を生み出したのか、そしてその影響とは/古川健介『TOKYO INTERNET』|PLANETS|note

 




どうも絵文字は日本発らしい。



何か、  、?       「オノマトペ」と共通するところが有るように

思う。

 

                         、 、 ?

 

絵文字の方が具体表現に近いような気がするけど




雨が、

   「パラパラ」

      「ポツリポツリ」

                      「しとしと」

                                                  「ザーザー」

 

                                                                    「ジャンジャン降っとるでェ!」

 

オノマトペ

絵文字のように具体性のカケラも無いけど、

                     僕らであれば意味は通じると思うネンけど、          どぉ?

 

なぁ~んか   雰囲気で理解する点では共通点があるように思うネンけどなぁ~~    



具体的な意味説明言語では無く   “雰囲気言語” ??? (今作ったのでゴメンナサイ😢)

個人的に此処に共通点が有るように思う。




  何が言いたいのかと申しますと、



オノマトペを発達させた日本人は、雰囲気で理解する事に慣れ親しんでいる」

※ココに注目しています。

 

お経を唱える事は仏教の教えを感じる事ですが、

お経がオノマトペ化されているので、日本人には比較的

理解し易く馴染み易い手法では無いだろか?





と、言いつつ判ってないけど …








「emoji」 について気になった事    (こじつけかも知れん?)

 

Instagramで絵文字の使用数が最も多いのがフィンランドみたいですけど、

フィンランドは日本と「植生」が少し違いますが、自然豊かで聖書の生まれた

イスラエル地方の砂漠等が多い地域とは真逆な自然環境です。

  それに、フィンランドは独自の自然信仰を持つサミー人が暮らしている地域で

キリスト教が入って来たのが約400年前位と最近で、キリスト教宣教師が

改信を迫り、地域の信仰を撲滅したが、長らく「自然信仰の文化」と言ってよい様な

地域だ。

  欧米のキリスト教が早くに入った地域は宣教師により、土着の自然信仰等が

邪魔なので樹木を伐りましたし、産業革命による鉄の生産の為に多く

伐採されましたし、暖を取る為の薪としても伐られました、樹木を取り巻く

環境には大変厳しく、この事は近々”明快”にご紹介致します(笑)

 

因みに森の妖精達が登場する「ムーミン」はこの地域から出てきたお話ですし、

女子受けの良い💗「マリメッコ」もフィンランドを代表するデザインのモノです。




  自然を支配する文化ではなく、北欧を日本の「自然と暮らす文化」

の様に共通点として視る事は出来ないだろうか?

 

絵文字を好む国民性は、自然豊かな植生の自然信仰から生まれた

感覚として捉える事が出来ないだろうか?







でも順位は、フランス.イギリス.ドイツ.イタリア ~と続くので、

少々こじつけ感が否めない (-_-;)

 

アカンなぁ   ↑ コレ   (笑)      ちゃうし(笑笑)

でも、、   、    ?
      欧州は元々自然豊な国だったので、説としてはバカには出来ん、
メソポタミア文明周辺地域(三大宗教発祥の地)とは植生が大きく違う。

               近々”明快”にご紹介致します(笑)

 




 

 

 

 

 

 

フィンランド序でに、



  フィンランドのデザイナーの講演会に行った時に、

「デザインは自然の造形から生まれる」と、強調されておられたのが印象深かった。

 

因み序でに、彼に質問をした時の話しですが、

 

Q,  フィンランド人の目から「日本的なデザインは何ですか?」

A,  「竹」「畳」「和室から屋内と庭を観る」、   特に「竹」が印象的だそうです。

 

Q,  他には?

A,  ユニクロ

場内は少し笑いが起こりましたが、彼は真面目に

「シンプルで日本的なデザインと思います」

皆, 「へ~     そうなんだぁ」という空気を感じました。

 

  フィンランドのデザインはシンプルでスッキリとして、洗練された

雰囲気が有るように思います、 ✂が最も有名です。     其をふまえて

 

Q,  フィンランドには「バロック」のような装飾が派手なモノはありますか?

A,  「 …     ..      」「一応あります」

控え目な感じで仰っていました (笑)          やっぱあるねんなぁ~







 

 

 

 

  「因みに」が、長~ごう御座います (-_-).。oO





 

 

 

『日本美の探求 』 12.... 30'9/26~    備忘録(日本美~) 『般若心経』オノマトペ化    (説)

 

 

でェ  、、、



『般若心経』オノマトペ化    






  「日本のオノマトペ文化」

 

日本は、擬音や擬態語(オノマトペ)の使用頻度と語数が凄くて、

ガンガン日常的に使う国民なようです。



「ガンガン」は、音の響きだけでニュアンスが伝わります

でも世界的には日本程多用しないみたいです。

 

日本人は音で理解する事が多いみたい

 

 

般若心経の中で、三蔵法師さんはインド語をしっかり訳さずに

インド語を漢字で、”ただの当て字” とする訳をされておられる、

 

「エエ加減な訳です!」? ?     

 しかし!  !! 至極意図的な訳で、音の響きで理解する重要さを説いた 262分の18

  「十八文字」

だぁ  そうです 。



 …   ..         .





正直、僕にはブッ飛んだ内容で完全に理解する事が出来ていない …

消化不良を起こしてる。



木葉

    ひらひら ~

                さらさら ~

        はらはら ~

 

「 ハラハラ,ドキドキ 💗 」

 

 「シャ ー   」 ( いろんな意味がありますね (^-^)  )




        『般若心経』 262分の18文字



「 羯諦羯諦  波羅羯諦 波羅僧羯諦  菩提薩婆訶 」

 

ぎゃーてー  ぎゃーてー

                          はらぎゃーてー

                                  はらそうぎゃーてー

                                                       ぼーじーそわかー



なんのこっちゃ わからヘン  (*_*)






わからんついでに『絵心経』

 

f:id:shitekig:20180930133301g:plain



↑  字の読めない人用に描いたやつ



意味はどうでもエエのか?

読めたらエエのんか?  ( 読んでる? 音だけ  (^o^) )

完璧に意味なんてどうでもエエやろ       コレ




「 羯諦羯諦  ~ 」も意味はあるみたい、でもあえて訳さなかったみたい。

 

更には『般若心経』の全262文字が “音”として、「オノマトペ」として

 頭では無く身体で、      "体感"       として

 

      空

 

を感じるツールのようです。



ん ~    分からん?  理解出来ん (-_-;)





『日本美の探求』 11...... 30'9/25~    備忘録(日本美~)





             物質は「植生」


          実体は「空」




どお?




物質(五感で感じるモノ)は「環境」から生まれる、

環境は「植生」で

『植生』は、物質

 

と、言い換える事は出来ないだろうか?





五・七・五のように日本人は小さくするのが好き、
〈存在や実体〉意識から創り出したものを究極的に、

ミニマムとして表現にしたものが「空」
日本人にしっくりきた思想が「空」なのかな?



『日本美の探求』 10 30'9/22備忘録(日本美~)   /25~




      色即是空






維摩経』に仏教の真髄を確認した気になって


やっぱり仏教カッコエエ!

 

perfect empty!

 


僕の中に片鱗はあったけど、ここまでしっかりとした "判りやすい" テキストとして
表現している存在にヤラレてしまった
とてもしっくりとくる。







    『一切は空』





僕の目の前にあるオレンジ色の「◯◯弾」は、貴方は知らないと思いますが
今の僕には、目の前にあるので存在します。
しかし、貴方と僕の立場が逆転すれば僕には「◯◯弾」は
存在しません、

貴方は一生僕の眼前の「◯◯弾」の存在を知らずに過ごすでしょう。


  でも、「◯◯弾」は自意識(目認した自分)が生んだ産物で、間違いなく存在
しますが、が、、、      ちっちゃくてとるに足らないモノなので
整理ベタな僕は亡くす可能性が大です。(笑)
掃除の時にゴミと一緒に捨ててしまうかもしれません、
とりとめの無いモノなので直ぐに存在を忘れて存在した事さえも
忘れてしまうでしょう、
今存在するのに、忘れ去られ完全に存在しなかった如く振る舞って
しまうでしょう。
僕にとって存在するのに存在の記憶さえも消滅する可能性のあるモノで、
更には僕以外の貴方には存在しません。。

全ては単なる自意識の世界と言うのが「空」の考えです

 


コレが「一切は空」の考えを僕なりに解釈した感じですけど、
コレだけだと「それがどないしてん!」といった事ですが、様々な事象に

照らし合わせると、とても、底抜けに深い ”キーワード” となると解釈してます。


仏教の「般若心経」は、262文字で「空」を表現したテキストです。
仏教の「般若心経」は、仏教(宗教)の教えですが、
仏教教典の『維摩経』は、「空」の考えを前提に"分かり易く" 物語として

「空」を説きます。

 

最終的に『維摩経』は仏教の教えそのモノを「空」だと云っており、

コレは、、   (笑)       仏教そのモノの否定とも受けとる事が出来、   、、、




かっちょエエ!



兎に角、かっこエエ!!  




                                              シビレる!!!



考え事や悩み事が解決すれば、「別に仏教でなくても構わない」

と言ってるように聞こえます。

 






   エエと思うわぁ






























最後に、「◯◯弾」が何なのか紹介したいと思います。
実は大変な意地悪で、「◯◯弾」はこの文章の中だけの
存在で具体的なモノは鼻っから無く創り話しです、

目の前にオレンジ色の「◯◯弾」などありませんでした。


少しは「◯◯弾」を頭に想像(創造)したでしょうか?


    ゴメンナサイ …







 

 

 

 

 

                                        色即是空



            空なるキャンバスに僕は色を描きまくる。







 

『日本美の探求』 9 30'9/22備忘録(日本美~)



『備忘録』(日本美の探求)

"個人的" な備忘録なので読む価値が低い!

"個人的" な備忘録なので読む価値が低い!

"個人的" な備忘録なので読む価値が低い!




本来 "道具" な内容はサブブームであり、コノ手の内容や
趣味が軸となっており、本ブログの役目がほぼ終わってるので
近々?是のブログ辞めると思います。
道具関連としては、「銀河系 一 使い易い作業台」が凄く中途半端に
なってるので其をアップデートすれば消えます。






本題、


「長期的な記憶」と「感情」を手に入れた存在(人間)が
必然として創ってしまうのが「宗教」なのかな?


今はまだまだよく分からんが、良し悪しとは別にして、旧約聖書と仏教教典は
共通点も有るが、同じ宗教書でありながら内容が大きく違うように感じられる、
どうしても違いが知りたい。

兎に角、日本美が知りたい!
日本人の選択してきた感性が知りたい、
日本人の美学が知りたい
日本文化の特徴は何なんだ?

多分、二十年程考え続けてるけど
テーマがデカすぎて切り口が分からんかったけど
"点" としてポイントが少し見えてきたし、自分に合った
勉強の方法も見えてきた、点が線になるのはまだまだ先だろう …




仏教は知らず知らず現代の日本人に大きな影響を与え続けているし、
日本文化によく馴染んだ思想と感じる

仏教とは、人間思想の行き着く先が集約されているように感じる

物理.科学.哲学等の辿り着く最終的な着地点が仏教のお経の中に
ちりばめられているように感じられる、
(一部分しか知らんけど …     インド人恐るべし!)

西田さんや鈴木さんの到達点は既にお経の中に書かれている気がする、
それと哲学は説明であるが、仏教は哲学に加えて実践方法を示している、
仏教は宗教なので、「解説」+「信仰」と「介助」が付加されるのか?

【仏教】
学門」― 自然科学.化学.物理.哲学.. 何が有るかしらん
「信仰」― 信じる心
「介助」― 手助け

学門」と書いたが、兎に角其々の学門の究極的(肝)な部分だけとは思う  ?

(西田哲学や日本的な見方を勉強させて頂いた鈴木大拙氏等、巨頭の幾分を
理解出来ているか"怪しい"凡夫の呟きと理解して貰わなければ困る)




誰か偉い先生に教えて貰いたい!