教訓 Ⅰ

       


今日の新聞で 香川 良さんが亡くなられた事を知りました。

香川良さんの事を知らない方も居られるでしょうが、
フォークシンガーの方です。

 

 

 

 

 

そう言えば思い出しましたが、
夏の暑いある日、家族全員でこの曲をYouTubeで聴いた覚えが有ります。

 

少し僕がお話しをして、一人でボロボロ泣きながら家族を想い皆で効いた
思い出が有ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  僕には「心の師匠」が居られます

何人か居るのですがその一人に「松田権六」さんが居られます
( https://ja.m.wikipedia.org/wiki/松田権六 )
漆工家です。

 東京美術学校を経て教論へ
本校の気風で有った"温故知新"を経て其れを"超えた新しい表現"を
求め、「伝統」と云う言葉の真髄を体現された方と認識しています。

表現者として尊敬の頂きに居られる方ですが、
もう一点ステキな"愚業"を成されて居られます  、

 

 代表作の一つに「蓬莱之棚」が有ります、
忘れ去られた様な技法を用いて新しい表現を成された素晴らしい
 "表現" だと感じています
当時の社会事情から観ると、物資も少なく大変"無駄"と思われる様で
贅沢な表現と成ります、 "反社会的" と呼べるでしょう。


因みにこの"表現物"の発表は、S,19 (1944年)です。

 

 

f:id:shitekig:20170406085511j:plain

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 今僕は「鉋」について調べていますが、

 

     もしこの時代に生きる人間であれば

 

1945年8月15日にこの調べ事を必死に成って調べている事を誓います

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


香川 良
「教訓 Ⅰ」

youtu.be